2022年度 行事実績

2024年度 2023年度 2021年度 2020年度 2019年度

予定日山 域山 名概    要案内
報告
4月16日(土)鈴鹿高畑山(773m)
溝干山(770m)
鈴鹿峠の西側に位置し、高畑山からは360度の展望が望める。---
24日(土)マキノ高原赤坂山(824m)牧野高原から登ると、頂上手前に粟柄越えがあり、岩に峠のお地蔵さんが祀られている。花と展望にめぐまれており親しみやすい山である。報告
5月7日(土)鈴鹿釈迦ヶ岳(1,092m)鈴鹿セブンマウンテンの一つで、知名度・人気がない山ですが、自然を満喫しながら歩く、魅力の詰まった楽しい山です。報告
22日(日)比良岳山(565m)山腹には嶽観音堂があるため、古い参道の道中には石仏や石灯籠が見られます。条件が良ければ素晴らしい眺望が楽しめます。---
6月4日(土)三重
亀山
観音山/筆捨山
羽黒山(290m)
東海道・関宿の北に並ぶ鈴鹿南部の低山であるが、四季を通じて素晴らしい景観である。---
19日(日)南越前夜叉が池(1,212m)古来より水が枯れたことがないという神秘的な池です。例年は6月下旬にはニッコウキスゲが見られます。報告
7月9日(土)福井
大野
赤兎山(1,629m)山頂からは、白山や奥越の峰々が眼前に広がり、高層湿原の赤池があり、ニッコウキスゲも見られます。中止
16日(土)南越前杣山(492m)歩行時間は2時間15分と短いが、岩稜歩きがある。駐車場の花はす公園には温泉がある。7月〜8月は花はすが美しい。中止
24日(日)
〜26日(火)
北アルプス立山室堂平周辺の散策から雄山へのトレッキングなど体力に合わせたコースを計画予定---
9月10日(土)京都北山二ノ瀬〜京見峠京都トレイルコース---
27日(火)鈴鹿天狗堂(988m)鈴鹿山系のほぼ中央に位置する山。名前も由来も又何時頃から天狗堂の名があったのかも定かでない。中止
10月2日(日)
〜4日(水)
中央アルプス木曽駒ケ岳(2,956m)千畳敷カールまでロープウェイで登り、木曽駒ケ岳、宝剣岳を巡ります。3000m 級の高山 で、一足早い秋を満喫できることが期待できます。---
15日(日)鈴鹿雨乞岳(1,238m)滋賀と三重の県境にあり、鈴鹿山地の主峰7座で構成される鈴鹿セブンサミットである。報告
23日(日)奈良若草山(341m)若草山を周回して奈良散策---
11月5日(土)大原水井山(794m)
横高山(767m)
比叡山系の北部に位置し、京都トレイルの北山東部コースの一部を歩きます。春から晩秋まで楽しめます。---
20日(日)高島市
朽木
駒ヶ岳(780m)自然林の中で静かな山歩きを満喫する事ができる。中止
12月10日(土)鈴鹿宮指路岳(946m)鎌ヶ岳から南へのびる県境稜線にあり、ボリュームのある台形状の山。山頂周辺は奇岩が並び、荒々しい岩稜の崩壊地が望める。---
18日(日)京都東山大文字山(465m)京の街を見守る「大文字山」。京都市内から近く手軽な山であり、頂上からの市内の景観は最高です。---
1月8日(日)奥島丘陵奥島山(424m)琵琶湖に臨む低山の尾根道をたどる。長命寺駐車場を起点に登り、大岩からの琵琶湖の眺めは絶景です。---
22日(日)北摂愛宕山(924m)山頂は愛宕神社があり、火伏せの神様として信仰され、明智光秀が本能寺の直前に参拝し、愛宕百韻を読んだことでも知られる。---
2月11日(土)比良武奈ヶ岳(1,214m)アイゼン等のすべり止めを装着しての雪山です。---
19日(日)甲南町岩尾山(471m)甲賀忍者、修練の山。平安時代に最澄が開山したとされ、甲賀三霊山のひとつ。中止
3月11日(土)三上三上山北尾根花緑公園から三上山の北側の尾根を歩きます。---
26日(日)比叡山回峰行コース比叡山延暦寺に伝わる修行の、千日回峰行コースを歩きます。中止