2019年度 行事実績

2022年度 2021年度 2020年度 2018年度 2017年度

予定日山 域山 名概    要報告
4月14日(日)奈良高取山(584m)戦国時代の山城跡が残る高取山、日本三大山城のひとつに数えられる石垣残る。中止
20日(土)野洲三上山山麓の北尾根縦走三上山から連なる北尾根の周回をします。報告
5月11日(土)鈴鹿霊仙山(1,094m)鈴鹿の北端に位置し、快適な高原ハイクが楽しめる。---
26日(日)北陸取立山(1,307m)水芭蕉の山として西日本随一の人気を誇り、白山連峰の展望がすばらしい。報告
6月9日(日)高島百里ヶ岳(931m)山頂にブナ林が広がる高島トレイルの山。報告
30日(日)越美山地冠山(1256m)冠山峠から眺めると烏帽子の先端が空を突き上げるような容姿に思わず感嘆する。中止
7月6日(土)伊吹山地伊吹北尾根伊吹山から北方の国見峠へのびる尾根は伊吹北尾根と呼ばれています。御座峰を通り大禿山まで歩きます。報告
21日(日)
〜24日(水)
北アルプス唐松岳(2,696m)
五竜岳(2,814m)
ゴンドラを利用し、人気の2つの頂を結ぶ魅力満載の大展望コース報告
9月8日(日)醍醐寺醍醐山(450m)・高塚山(485m)醍醐寺女人堂から上醍醐尾を拝観。報告
28日(土)丹波西部半国山(774m)大展望の亀岡の名山、頂上からの播磨・丹波・摂津を望む山---
10月19日(土)余呉七七頭ヶ岳(693m)落葉樹に包まれた信仰の山と伝説の池。中止
27日(日)室生尼ヶ岳(958m)伊賀富士の頂上からの景観。報告
11月10日(日)鈴鹿イブネ(1,160m)・クラシ(1,145m)鈴鹿の奥座敷。報告
25日(月)京都北山皆子山(971m)京都最高峰の山。中止
12月7日(土)比良武奈ヶ岳(1214m)比良山系の最高峰であり、360度の展望。報告
14日(土)北山北部貴船山(700m)京都の奥座敷。報告
1月9日(木)湖南金勝山(金勝アルプス)栗東市の南部位置し、耳岩や天狗岩など珍しい形の岩や、奈良時代作といわれる狛坂摩崖仏などが見られる。報告
25日(土)生駒交野山(341m)頂上に観音岩と呼ばれる珍しい山、大阪・京都方面が一望できる。報告
2月7日(土)鈴鹿綿向山(1,110m)気軽に登れる1,000m級の山。霧氷、樹氷が楽しめる。報告
16日(日)名張赤目四十八滝氷瀑のメッカ。中止
3月7日(土)野洲三上山(432m)御上神社の御神体であり、身近な山。中止
15日(日)東播磨高御位山(304m)岩尾根が続く播磨アルプスを縦走する。中止